2009年9月9日水曜日

AT-X300AFⅡ


こないだの津波訓練から帰った日に、カメラ屋さんからの便が到着してたのですが
この日以降、何故か使ってみようとすると天気が良くないことになる日が続き
未だに動作チェックぐらいしかできてませんよ…
早く2倍テレコン付けて、600mmF5.6のAFを体験してみたいモンです
 

オールニッポンヘリコプター JA91NH アグスタAW139
NHK報道機として既に就役済みかと思ったら、まだカメラ載せてないみたいですね
後退角の付いたブームの先端に吊下するとなると、警察のジェットレンジャーみたいに
ジンバルマウントを介して装着する形になるのでしょうかね?
うーん…あんまり格好良さそうじゃない気がするなぁ(^_^;

4 件のコメント:

  1. こんばんは。
    91NHですが、カメラ本体は取り外しているようですね。
    名古屋にいた時も「昨日は付いてたけど今日は無い」という事もありました。

    ちなみに先日放送されていた「NHKの災害報道への取り組み」という番組内で10月から就役だと言っていました。
    しかもドーファンの置き換えではなく取材ヘリ増強のための導入だとか・・・

    返信削除
  2. こんばんは Hiroxさん
    そのペイロードから「空飛ぶスタジオでも作るのか?」
    などと揶揄されることの多いANHのAW139ですが
    「災害報道」とか「機体増強」などという単語を耳にすると
    付け外し前提のヘリテレ装備ということも相まって
    ドーファンやEC135に対する旗艦的な何かなのかも…
    などと愚かな自分は期待してしまいます
     
    まぁ、実際には応援機材や要員の派遣とか程度の話
    なのでしょうけど

    返信削除
  3. こんばんは

    >まぁ、実際には応援機材や要員の派遣とか程度の話なのでしょうけど

    実際に災害が起きた場合にはそのような使い方をすることも想定しているそうです。
    件の番組では機内も公開していましたが、乗員乗客合わせて10人まで搭乗可能らしいです。

    返信削除
  4. こんばんは Hiroxさん お返事送れてごめんなさい
    AW139は民生イロコイ系のシェアを狙って開発された
    なんて話からすると、その収容能力も当然かもですね
    現に海保ベル212や警視庁ベル412の後継機として
    導入が進んでますから、その狙いも間違いではないと
    素人考えながら思ったりします

    返信削除