2014年4月13日日曜日

先細るインターネッツ

なんか日に日に今まで出来てた事が、出来なくなってきてるような気が…
 
北清ヘリシス JA778N ロビンソンR44
 
日本フライトセーフティ JA23NF ロビンソンR22
 
警視庁 JA12MP アグスタAW139 「おおとり2号」
そーいえば警視庁が最初に導入して以降、結構な月日が流れてる間に
他所の警察や海保とマスコミにまで、目覚しい普及をしたAW139ですけど
この長く突き出したナビゲーションライトと、機外に在るリペリング装置は
おおとり2号&4号の他の同型機では、全然見かける事が無いのですが
単にテストケースだったのか、それともこの機体だけ用途が特殊なのか…

2 件のコメント:

  1. 大人数リペ出来るようになってるのはSAT用412の後継仕様なんじゃないですかねえ。

    返信削除
  2. ご指摘ありがとうございます。
    すっかり警察ヘリ本来の任務である航空強襲の事を失念してました。
    そういえば自衛隊機だと時々目にしますが、警察の公開訓練の場合
    2人超のリペって殆ど見かけませんけど…何か奥の手っぽいですね。

    返信削除