2025年10月18日土曜日

山歩きで孤立を体感できた

今日は令和7年度群馬県総合防災訓練の孤立集落対策訓練を見学する為
高崎市箕郷町の下善地地区と蟹沢地区へ、山歩きしつつ往って来ました
 
土日はバスが運休している事を知らずに、麓の町から尾根を一本勘違い
したまま山中を永いこと彷徨いましたが、訓練参加ヘリの羽音に導かれ
何とか善地梅林広場に到着する事が出来て、安堵しながら開始を待つと
 
群馬県警察ヘリの代替機役 ヘリサービス JA505C ベル505 が飛来して
上空からの情報収集訓練っぽく、周辺を数度旋回して去って行った後に
 
相馬原飛行場から乗せた消防の救急隊員による、空路での救急搬送訓練
陸上自衛隊 JG-3126 UH-60JA 多用途ヘリコプター が離着陸した後
 
海上保安庁 JA692A エアバス・ヘリコプターズEC225LP 「いぬわし」
の物資輸送訓練と孤立住民の救出訓練を盛大なダウンウォッシュを浴び
つつ、その様子を拝ませて頂いてから、此処の予定は終了という事で…
 
歩いて数十分掛かる別会場の蟹沢梅公園駐車場へと移動すると、地面は
既に散水され、傍らに要救助者の担架を載せた水陸両用バギーが待機中
だったので、此処の会場も離着陸しての航空搬送訓練かな?と思ったら
 
群馬県防災航空隊 JA10GR レオナルドAW139 「はるな」 が飛来して
暫く上空で旋回とホバリングを繰り返しながら待機した後ホイスト準備
 
隊員二名が降下してから先ずは担架を抱えた一名が、もう一人の隊員に
吹き荒れるダウンウォッシュで暴れるホイストケーブルを地上で抑えて
貰いつつ要救助者を機内へと収容した後、一旦上空を離れるはるなの姿
 
機体上面を覗かせながら再び現れると、残りの隊員をピックアップして
去って行って、これをもって本日の航空部隊の活動は終了するのでした
 
こんな感じで、山深い場所での困難さを痛感した今日の訓練でしたー

0 件のコメント:

Template Design: © 2007 Envy Inc.